Quantcast
Channel: KyoChika 旅するブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

あなたの県は何位?観光客数ランキングをまとめてみたら、京都や北海道は『埼玉以下』と判明

$
0
0

f:id:KyoChika:20150802160546j:plain

 

埼玉生まれの私は歓喜しています

 

ちなみに3000字くらいあるから忙しい人はあとで読んでね。

 

 

観光者数ランキングを作ってみた

こんにちは。きょーちかです。

私は旅行が好きなんです。暇があればいつも『次はどこへ行こうかな〜』と考えております。そんな私が、ふと思ってしまいました。

 

日本で一番、観光客で賑わっているのってどこなん?

 

一位はどうせ東京でしょ? 二位は京都?

それとも、広いし中国人もわんさかいる北海道?

 

ということで調べてみました

こういうことは考えても仕方がないことなので、さっさと調べてまとめちゃうことにしました。

 

ということで今回のデータは国土交通省が発表している観光入込客統計です。こちらのデータは四半期ごとに『観光客数』や『観光消費額』を県別にまとめているものになります。

その中でも、参加県数が43都道府県と最も多い平成25年の年間値をまとめさせていただきました。サンクス。

ここでの『観光客』とは日帰りと宿泊の両方であり、また県内においてもビジネス用途でない移動の場合は『観光客』として加算されます。

 

ではまとめていきましょー!!

 

結論:観光客数ランキング・ベスト43

ということで、もったいぶらずに最初からランキングにしてしまいました!!

自分の県を探してみるこったな。

 

 都道府県名県内外 合計
1東京都457726
2埼玉県95130
3愛知県90184
4神奈川89855
5千葉県80534
6兵庫県63813
7京都府51205
8北海道45083
9静岡県38202
10栃木県37478
11岐阜県35824
12三重県33400
13長野県32401
14新潟県31148
15熊本県30235
16山梨県26903
17茨城県26869
18群馬県25098
19宮城県18499
20奈良県18428
21福島県17547
22広島県17212
23滋賀県16156
24山形県15826
25山口県15296
26大分県15252
27長崎県13381
28香川県13337
29児島県13179
30宮崎県12685
31石川県12605
32島根県11753
33愛媛県11468
34佐賀県10375
35和歌山10304
36青森県9832
37秋田県9578
38徳島県9276
39岡山県8448
40沖縄県8364
41鳥取県8349
42岩手県8300
43高知県4519
44大阪府未導入
45福岡県未導入
46富山県集計中
47福井県集計中

参照:【年間値:平成25年】(集計済み:43/45都道府県 ※H27.10.28更新)

条件:県内・県外旅行者(日本人)の合計数でランキング

 

上位3県に埼玉がランクイン[New!!]

まず上位3県についてですが、まさかの埼玉が2位にランクインです。

 

1東京都457726
2埼玉県95130
3愛知県90184

 

ちなみに観光大国のイメージがある京都と北海道は7位と8位にランクイン。

 

京都人、息してる?

 

京都人 『東京さんには叶わんくても、うちは確実に2位どす〜』

って思ってました? ざぁんねん。埼玉以下です。

 

なんで京都は埼玉以下なのか

と、ここで終わらせてしまってはみなさんも納得しないでしょうし、信憑性も下がってしまいそうです。というわけで、この『観光客の詳しい内訳』についてグラフ化してみました。

 

分け方として以下の4つのカテゴリに分けられます。

  1. 県内の人が宿泊
  2. 県内の人が日帰り旅行
  3. 県外の人が宿泊
  4. 県外の人が日帰り旅行

ようは『県内か県外か』『宿泊か日帰りか』ってことですね。

 

f:id:KyoChika:20160124164226p:plain

 

このグラフで言いたいことは、左から二つ目の一つだけ群を抜いて飛び抜けてるセクションです。

埼玉は『埼玉県民が自分の県をグルグルしている』っていうことがわかります。それはもうめちゃめちゃグルグルしてます。おやおや、レイクタウンかコストコにでも行ってるのかな?

観光客数においては、その『埼玉を巡る埼玉人が多過ぎる問題』のせいで埼玉が京都や北海道にも勝っているようです。

 

ちなみにグローバル目線は入ってないんですが、安心してください。

訪日外国人観光客数で、京都は千葉以下です。

ディズニーでしょうか。凄いですね。京都の方は、埼玉と千葉を対等な宿敵(ライバル)として扱ってくれたまえ。

 

下位5県には意外な県が

さてランキングに戻ります。

未導入(大阪・福岡)と未集計(富山・福井)の4県を除いた39位から43位がこちら。

 

39岡山県8448
40沖縄県8364
41鳥取県8349
42岩手県8300
43高知県4519

 

個人的にはあんまり違和感がない(というか印象がない)4県なのですが、一つだけ気になるのは40位の『沖縄県』ですね。

低い理由は集計結果の中身をもうちょっと詳しく見てみると一目瞭然でして、沖縄県を神奈川県と比較してみると、こんなことがわかりました。

 

f:id:KyoChika:20160124163036p:plain

 

  • 県外からの日帰り旅行者が圧倒的に少ない(離島だから当たり前…)
  • 県内の人があまり旅行をしない(都市型になるほど県内の旅行者は多い)

 

私のまわりの旅行好きの人たちは、『一年に一回は沖縄に行きたい』っていう人たちが多いのですが、それでもやはり交通の便には敵わないんでしょうかね。

 

大枠で捉えると意外な結果に

今回は『都道府県単位』であり『日帰り・宿泊の合算』で主に見ていたためか、色々と意外な結果が見られました。

『県外からの旅行者が多い県』であれば、また上位は違った顔ぶれになりますし、『儲かっている県』であれば、またまた違った顔になります。ただ、唯一変わらないのが

 

東京がダントツ一位であるということ。

 

東京には、敵わねぇ・・・やっぱり東京で消耗してぇ・・・(ちなみに高知はビリだ・・・)

 

埼玉県に誇りを持っている私としては、どんな見方であれ2位になれたということは非常に喜ばしいことです。これから『どうせダサイタマ、ワロスwww』みたいなことを言われた際は、

 

『観光客数で見れば、東京に次いで2位なんだけどね(どやぁ)』

 

と言うことにします。埼玉県民が、埼玉県をグルグル観光しているってのは内緒。

よっしゃー!!これでバカにされた時の対抗呪文ができたぞ!!

ではでは。また!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

Trending Articles