Quantcast
Channel: KyoChika 旅するブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

データ男子(夫婦)の家計簿さらし|1月は初売り関係で大打撃

$
0
0

f:id:KyoChika:20160201204841j:plain

 

他人の家計簿って気になりませんか?

 

 

今月から家計簿さらしを始めます

最近フィナンシャルプランナー的な人に会ったのですが、『きょーちかさん、貯金が好きそうですね』と言われました。私、貯金が好きと言うよりも節約が好きなんですよ。節約って我慢という感じがしますけど、違うと思うんですよね。

節約って『同じ価値のあるものをより安価に手に入れられること』が重要だと思うんです。例えば最近話題の格安スマホとか、同じ通信品質を安く手に入れられるじゃないですか。驚いたんですけど、格安スマホのシェアって未だ2%とからしいですね。

 

節約というのはやればやるほど頭が良くなっていくことだと思うのです。

 

あ、つまらないですね。本題に入ります。

 

友達の家計簿が気になりませんか?

家計簿を付けていて思ったのです。『他の人は何にお金を使っているんだろう』と。

この人は昼食後に毎日コーヒーを飲んでるけど食費は高いんだろうかとか、気になる時があるんです。ということで、まずは他人の前に己がやれと思ったわけです。

私が家計簿さらすから、みんな自分の家計簿さらしてみません?

 

前提条件:うちの家庭はこんな感じ

誰かの家計簿を見て比較しようにも、まったく違う環境だと興味がわきません。億万長者の家計簿とか、興味わきますか? いや、わいても比較してもぜんぜん実感がないと思うんですよね。

なので、さらす前にうちの家庭の条件を出してみます。

 

  • 夫婦2人ぐらし
  • 夫はサラリーマン、妻は専業主婦(妊娠中)
  • 地方都市の滋賀県に在住

 

こんな感じでしょうか。まあこれから毎月さらしていこうと思うので、足りないと思ったら追加します!! ではいってみましょう。

 

きょーちか家の家計簿

美容・衣服

32,149

食費・日用品

26,700

大型出費

25,783

インフラ代金

12,858

交際費

11,722

医療・保険

10,180

養育費

1,000

事業費

896

旅費

100

合計

121,388

補足:住宅費用(38,000円)は天引きのため家計から外してます。

 

表で見ても細かすぎてよく分からないと思うので、円グラフにしてザックリ見てみました。

 

f:id:KyoChika:20160201210531p:plain

 

1月なので初売りの影響を受ける

家計簿はつけて満足しちゃただの自慰行為なので、ちょっと振り返ってみます。まずは今月もっとも多い割合となっているのが美容・衣服の26%(32,149円)です。

これは今月が初売りということもあり、夫婦で靴を新調したのが響いています。ちなみに私は完全に真っ黒のナイキエアーマックスを購入しました。完全に真っ黒にしたのは私服とビジネス用途を兼用させちゃうためです。

あと、メガネが壊れたのでこちらも新調しました。金が掛かる時は一気に掛かる。

 

去年の平均額を見ても11,980円/月なので、今月はちょっと買いすぎたかなーって思います。反動でしばらくは何も買わなそう・・・

 

食費・日用品はかなり安い

次に多いのは22%(26,700円)の食費・日用品です。私の家計簿はクレジットから自動入力されるようにしているため、スーパーで購入する『食費』と『日用品』は丸めてしまっています。

今月はこれらを合わせても2人で3万円いかなかったのはかなり大健闘な気がします。奥さんの力量を感じますね。節約は賢くないとできないからさ・・・

 

大型出費がある月だった

『毎月かかるわけじゃない出費のうち大きいもの』を大型出費として計上しているのですが、今回はこちらを買ったので3つめの主要因になってしまいました。

 

 

SONYの高級コンデジです。SONYはミラーレス一眼も持っているのですが、ちっちゃいカメラの方が良いかなって思いだしていて、試しに買ってみました。最近ブログで使ってる写真はすべてコンデジで撮ってます。

 

www.kyochika.com

 

コンデジでしばらく過ごしても不満に感じなかったら、ミラーレスはヤフオクで売却しようかなと思っています。

 

来月の目標は服を買わないこと

社会に出ている人は良く『PDCAを回せ』と言われているかもしれませんが、家計簿においてもPDCAは重要かなーと思ってます。計画して(Plan)、実行して(Do)、確認して(Check)、また実行して(Action)って流れですね。家計簿は正確には確認から入るCapDoに近い感じもするけど。

 

ということで今回見直した結果を元に、次回の目標値を定めて終わりにします。来月の目標は

『服を買わない』

これでいきましょう。あとは同じ水準で生活するだけで、月10万円を切れそうです。よーし来月も頭を使って節約するぞー。ではではまた!!

 

こちらの記事もおすすめです 

www.kyochika.com


Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

Trending Articles