最近無性に車が欲しいです。
- 子どもができたとか
- 電車移動よりもクルマ移動が増えたとか
- 金が余って何かに使いたいとか
色んな理由があってクルマを買いたいです。
そうなるとやっぱり気になるのが、
「購入とレンタルってどっちがお得なのだろう?」
ということ。
なのでシミュレーターを作ってみました。買いたいクルマや家族構成など、合計12個を入力すると最終的にはこういった損益分岐点(レンタカー&タクシー費用が購入費用を上回る金額)ができるようにしました。
上のグラフだと同じクルマを8年間利用すると、レンタカー派が負けるということです。先に結論を言っちゃうと「通勤・通学でクルマを使う人じゃないかぎり、レンタカー派が負けることはほとんどない」です。買いたかったのに…背中を押してくれなかった…
シミュレーターといっても表計算の簡単なものです。もちろんネットを探せば色んなシミュレーションができるのはわかるのですが、誤魔化しがありそうな気がして信じられなくて…(笑
- 電気自動車会社が提供するシミュレーションだったらやたらにガソリン代が高くなってたり
- 保険会社が提供するシミュレーションだったらやたらに保険料が高い設定になっていたり
- レンタカー外車が提供するシミュレーションだったらやたらに使用日数が抑えられていたり
自分や自社の利益が出そうな方に引っ張られている感じがして、ね。ということで自分で作ってみました(表計算するの好きだし…)
作ってみると今まで気にしてなかった "排気量"とか "重量"とか "乗る人の年齢"でさえもクルマの価格に関係していたんだなとわかりました。やっぱり便利なものを使うのもいいけど、自分で作ってみるのも勉強になっていいですね。
じゃあ前置きはいいからシミュレーター出しときますねー
「車の購入と維持費 vs 一生レンタカー」の比較シミュレーター
Googleスプレッドシート
シミュレーターはこちらです。Googleスプレッドシートという「Googleが無料で使わせてくれるExcelみたいなの」でつくりました。多分スマホからは見づらいと思います。
必要な事項を入力していく
リンクを開いたら青いセルに必要な情報を入力していきます。
例えばホンダのN-BOXを中古で購入するとして、適当に入力してみます。
▼が付いているところは選択ができるようになってます。
やることはコレで終わりです。
すると答えが出ます。
総額:2,764,124円(ガソリン代を含めないと2,564,124円)
仮に同じ金額(250万円)をレンタカーやタクシーを利用したとすると、
月に35,613円使っても良いことになります。
ついでに何にお金が掛かっているかの円グラフもつけています。
維持費も高いとはいいつつも、車体価格がやっぱ高いですね。
なるほどー 軽自動車でさえ月に35,613円かー そんなに使えねーなー
(経済性だけを考えるとクルマを買えん…)
注意事項
- 任意保険料はあくまでも目安値です
- ローン払いは未考慮です。クルマは一括で買ったほうが良いと思ってます
- 消耗品台は未考慮です。そのため購入派はもうちょっと高くなります
それでもやっぱりクルマが買いたい
経済性だけを考えたらクルマは買えない
ということで経済性だけを考えたらクルマは一生レンタルしながらタクシー使ったりするほうが私にはあってそうです。
私は駅前に住んでいるので、いつでもレンタカーを借りることができます。家から5分のところに駐車場があるようなものです。最近はタイムズカープラスというサービスにも登録しまして、こいつがかなり便利です。スマホで登録した5分後にはクルマを借りれちゃう。人と話すような面倒な手続きもないし、レンタカーよりもずいぶんと手軽です。
それでもやっぱりクルマがほしい
ただやっぱりクルマが欲しい。"借りなくても家にクルマがある" と、目的もなくどこかへ行くことができる気がする。やっぱりクルマを借りるとなると、"目的のあるとき"しかクルマに乗らないと思うんです。
「クルマを借りよう!」
と思うときって、もうどこかへ行く予定が決まっているときだから。でも「あー暇だーどっか行こうかなー」というお出かけも楽しいんですよね。クルマを所有していないと、そういう楽しみを捨てているような気がしてきてる。
あークルマほしー
でも維持費の安い軽自動車でさえ年間の維持費だけで21万円+ガソリン代かー
一ヶ月は車のために働いているのか…
でもやっぱり欲しいなー