1歳4カ月になった息子たんと名古屋旅行に行ってきました(記事はこちら)。今回は旅行中に訪れた東山動物園について、事前に調べたことや実際に行ってみて気づいたことをまとめてみます。
入場料の割引情報などは行く前にチェックできていたのですが、動物園に着いてから気づいたこともあり、ちょっとした後悔もありました…「次回はそうならないために!」という思いを込めてまとめていきます。
入場料の割引情報4つ
東山動植物園の入場料
- 大人(高校生以上):500円
- 中学生以下:無料
東山動物園がある東山公園はかなり広大な施設でした。動物園、植物園、遊園地の入場料がすべて込みでこの価格です(遊園地で"遊ぶ"場合は別途お金が必要です)。安すぎですよね。全部回りたいなら朝から行ったほうが良いです。
ドニチエコきっぷで100円引き
バス・地下鉄に1日乗り放題になるドニチエコきっぷを見せると東山動物園の入場料が100円引きの400円になります。
- ドニチエコきっぷが買えるのは土日・休日と毎月8日です。
- 僕は駅の券売機で買いました。
- 料金は600円です。
名古屋駅から東山公園駅までが270円なので、名古屋駅と東山動物園を往復して入場するだけでも元が取れます(1,040円→1,000円)。もちろん乗り放題券なのでそれ以降はバスや地下鉄に乗れば乗るほどお得になりますし、東山動物園以外にも割引になるスポットがたくさんあります。
東山動物園と東山スカイタワーの共通券で160円引き
東山動物園には東海随一の絶景を誇る標高214mの東山スカイタワーがあります。
- 東山動物園:500円
- 東山スカイタワー:300円
これを共通券で買うと800円が640円になり、160円お得になります。
チケット売り場のお姉さんに聞いたところドニチエコきっぷと同じ割引額らしいです。土日以外のいつでも使えるので1番使いやすい割り引きですね。東山スカイタワーにも興味があったので、僕はこれで入場しました。
年間パスポートは4回で元が取れる
年間パスポートは2,000円です。入場料が500円なので4回で元が取れる計算になりますね。
3ヶ月に1回行くペースになるので、名古屋に住んでいない限りこの選択はないかなと思いました。近くに住んでいたら買っていたかも。
名古屋まつりの日は無料開放
名古屋では秋を彩る祭りとして10月の第3週に名古屋まつりが開かれます。平成29年度の名古屋まつりでは東山動物園・東山スカイタワーの両方が無料開放されます。ただより安いものはないですよね。
名古屋城などの他の施設も無料や割り引きになるみたいなので、この日を狙ってまた名古屋に行ってみようかなと思ってます!
お得なアクセス情報
電車
電車で行く場合は2つの駅が最寄り駅です。
- 東山動物園・東山スカイタワー:東山公園駅から徒歩5分
- 東山植物園:藤が丘駅から徒歩10分
それぞれ名古屋駅から東山線で乗り換え無しで20分。
僕は行きに東山公園駅を使い、帰りは藤が丘駅を使いました。東山公園は歩くと30分くらいかかるので、「動物園と植物園のどちらから回るか?」は事前に決めてスケジュールを立てたほうが無難ですね。
土日に行くのであればドニチエコきっぷを買うのがお得になる可能性が高いです。600円ですので3回バスか地下鉄に乗れば元を取ることができます。僕はこの日4回乗ったので確実に得しました!
人気の動物に会える時間(タイムスケジュール)
動物におやつをあげる(10時に整理券)
あとで知ったのですが東山動物園では無料で動物にエサをあげられるそうです。10時に整理券を配り始めるのですが、僕たちが着いた頃にはもうすでに終わっていました…
- キリン
- ゾウ
- カンガルー
- アシカ
- バイソン
これらの動物に無料でおやつをあげられます。それぞれ「キリンだったらキリン舎」の前で10時から整理券を配り、14時からおやつをあげられるそうです。次こそは朝早くから狙っていくぞ!
動物におやつをあげよう・は虫類とともだちになろう | 東山動植物園
イケメンゴリラ・シャバーニ(13時〜14時)
東山動植物園にはシャバーニというイケメンゴリラがいます。映画ターザンのポスターにも使われたルックスは「ゴリラなのに人間よりイケメン」と言われて大人気です。
僕も会いたくてウキウキしながらゴリラゾーンを目指したのですが、残念ながらモヌケの空でした…
シャバーニは13時から14時が餌やりらしいので、この時間を狙うと会えるみたいです。次こそはぜひ会いたい(さっきからこればっかり)
東山動物園の園長に聞いた!動物園をより楽しむためのプランとは | IDENTITY 名古屋
食事スポット
フードコート「ゾアシス」
動物園では場所によってレストランが古かったりメニューがやたら高かったりするのですが、東山動物園はゾアシスというすばらしいフードコートがありました!
清潔・新しい・オシャレ・おいしい!ピザ、きしめん、ハンバーガー、ラーメンなどフードコートで好きなものを食べられて大満足でした。
休憩スポットで飲食可能(お弁当持参もOK)
僕たちは朝ごはんでパンを買って動物園で食べました。真夏の暑い日でしたがゾウ舎の前にある屋内休憩所でゆっくり涼しく食べることができました。お弁当派の人でも季節を問わず安心して食べれますね。
あとがき
しっかり調べてから行ったつもりでしたが、行ってみて気づいた点も多かったです。特にイケメンゴリラのシャバーニに会えなかったのが1番の心残り…
次回行くときのためにこうして色々とまとめたので、次こそはシャバーニに会ったりキリンにおやつをあげたりするぞー!
以上、東山動物園に行く前にチェックしたい情報のまとめでした。何かおすすめ情報などがあればぜひ教えてほしいです!