Quantcast
Channel: KyoChika 旅するブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

京都観光のおすすめスポット|ベスト30をランキング形式で紹介する

$
0
0

f:id:KyoChika:20150520070407j:plain

 

京都の記事が増えて来ましたので。

 

2015年 京都旅行で行きたい!やりたい!食べたいランキング!

どうも。きょーちか(@KyoChika930)です。京都観光についてのおすすめランキングを作成しました。完全に独断と偏見です。文句がある際は石ではなくコメントを投げてください。ホイホイ!

選んだスポットは定番どころも含めましたが、割合としてはちょっと穴場が多めかなと思います。定番・穴場に関わらず、僕の感動した・大好きなスポット順に並べてありますので、旅先の参考にどうぞ。

 

ちなみに写真は全部自分で撮ったものです。キレイだったら褒めてください。

 

30. 京都タワー 旅の始まりを告げてくれる

f:id:KyoChika:20150802160537j:plain

京都駅に着いてスグに出会える京都の名所。このタワーを見ると「京都の旅が始まったな!」と思うのです。そして夜の京都タワーを見ると、今度は旅の終わりを感じてしまう。。。

ちなみに僕の大好きなアニメの「けいおん!」では「大根」と呼ばれていました。言われてみれば、似てない。

 

29. 南禅寺 新緑・紅葉に見頃を迎える

f:id:KyoChika:20150802160552j:plain

東山エリアにある南禅寺は緑多きお寺。修学旅行のルートに組まれることが多いようなので、訪れたことがある方も多いはず。

f:id:KyoChika:20150802160539j:plain

敷地内にある琵琶湖疎水の水路閣も、撮影ポイントとして良い絵になります。滋賀県民に水を止められないといいですね。

 

28. 白峰神宮 スポーツの守護神

f:id:KyoChika:20150802160538j:plain

部活をしていそうな中高生が多くいる場所。スポーツの神様に出会うことができます。文化部寄りだった僕には無縁の場所。

境内では袴を来た人たちが「けまり」をするという珍しい光景を見ることができます。これも仕事なのか。

 

27. 錦市場 京都の台所で食べ歩き

f:id:KyoChika:20150802160544j:plain

賑やかな商店街の錦市場では食べ歩きをしてみたいところですが、けっこうお値段が高いです。足下を見ています。雰囲気はいいので冷やかし程度に一度は行ってみましょう。

 

26. 祇園白川 これぞ京都!という町並み

f:id:KyoChika:20150802160551j:plain

「木造建築の町屋がたくさんあって石畳の京都が見たい!」って思いながら京都駅に着くと残念な気持ちになりますが、ここ祇園白川には「想像通りの京都」があります。

ここら辺には美味しい甘味も多いです。おすすめの小路。四条通りから歩いてスグ。

 

25. 上賀茂神社 子どもの七五三や結婚式に

f:id:KyoChika:20150802160558j:plain

数多くある京都の世界遺産の中でも、ほとんどの人が行ったことがないであろうと思われる上賀茂神社。アクセス最悪です。でもそれ相応の行く価値はあります。七五三や結婚式を行うならここがおすすめです。

広大な敷地では時折バザーや手作り市をやっているので、それにあわせて行くのもいいかと。ハンドメイドが流行ってますし。

 

24. 建仁寺 無料で座禅体験

f:id:KyoChika:20150802162410j:plain

祇園エリアにある建仁寺では月に一回、無料で座禅体験をすることができます。僕も一度やったことがあるのですが、お坊さんに「バチコーン!」って叩かれるアレです。

あのバチコンは自分で頼んでやるものだったんですね。体験して初めて知りました。

 

23. 北野天満宮 牛を撫でて賢くなろう

f:id:KyoChika:20150802160557j:plain

言わずと知れた学問の神様。受験を控えた中高生で溢れる場所。5月・6月には梅がキレイに咲く季節になります。

天満宮では良くある「撫でたところが良くなる牛」がいるので、色んなところを撫で回してあげましょう。

 

22. 鞍馬山 パワースポットで天狗に会える

f:id:KyoChika:20150802160547j:plain

叡山電鉄に乗った終着点にある鞍馬山。京都で観光登山ができる鞍馬山は天狗が住むといわれる場所です。駅に着いた瞬間に至る所が「天狗・天狗・天狗ぅぅぅ!」となります。行くなら雨の日がおすすめ。幻想的な感じがするから。

 

21. 貴船神社 水占いができる人気スポット

f:id:KyoChika:20150802160549j:plain

鞍馬山と同じく叡山電鉄で行くことができる神社。鞍馬山を下っても辿り着けます。ネット上ではかなり人気の場所らしいです。

ここに来たのならぜひとも水占いをしてください。水に浸すと占い結果が出るという珍しい体験ができます。

 

20. 夏の川床 ぜひ行こう。お金があるのなら

f:id:KyoChika:20150802160548j:plain

貴船神社の近くには「夏のザ・京都」のイメージがある川床があります。夏の暑い日に、川の上に作られた涼しい床で、高級なご飯を食べる。ああ、僕には無縁の世界。近くにあるのに、眺めることしかできない。それが川床です。

一軒だけ2500円くらいのお店がありましたが、2時間待ちでした。すげー

 

19. パン屋巡り 実はパンが有名

f:id:KyoChika:20150802162542j:plain

和食のイメージがある京都ですが、実はパンの消費量が日本一なんだそうです。そんな京都にはおいしいパン屋がたくさんあります。

ここでは僕のおすすめのお店を3つだけ紹介しておきますね。どれもおいしいですよ。

 

18. 先斗町 雰囲気最高の夜の町

f:id:KyoChika:20150802160542j:plain

鴨川沿いにある細い細い小路にあるのが先斗町。この道を夜に歩くと、「おぉ、京都」ってなります。意味不明ですね。ものすごく雰囲気のいい場所ということです。

ここに県外からの友達を連れ来ると大体喜んでくれます。良いお店も多いようです。

 

17. 京都市動物園 市民憩いの場所

f:id:KyoChika:20150802160545j:plain

平安神宮から歩いて行ける動物園。コンパクトながら低価格。市内に住む人はけっこう訪れる場所だそうです。平安神宮から歩いて行ける場所にあるので、ついでにどうでしょう。

 

16. 京都大学 11月祭の季節にぜひ

f:id:KyoChika:20150802160553j:plain

言わずと知れた関西の天才と変人が集う場所・京大。ここへは文化祭の季節となる11月にぜひ訪れたいですね。毎年京大の文化祭はネットで話題になる程の人気なのです。天才と変人が作る祭りは、スゴかったですよ。

 

15. 中村藤吉 アクセス最高の抹茶パフェ

f:id:KyoChika:20150802164021j:plain

京都に行くなら抹茶を食べたくなりませんか。僕はなります。普段は甘いもの食べないくせに。

そんな抹茶の気持ちが高まった時は、大体「中村藤吉」に行くことにしています。ここは京都駅の改札から徒歩一分という好立地にありながら、めちゃめちゃおいしいパフェが食べられるんです。

 

14. 四条烏丸・河原町グルメ

f:id:KyoChika:20150802164101j:plain

京都でおいしいものが食べたいのであれば四条エリアがおすすめです。ここに行けば大体のものが揃います。

以前おすすめスポットのリストを作ったのでよかったらどうぞお使いください。

 

四条烏丸・河原町で1000円以下のおすすめ厳選ランチ10 - きょーちか旅行ブログ

 

13. 大原三千院 癒しの観光名所

f:id:KyoChika:20150520065956j:plain

大原は良いです。大好きです。京都駅から1時間以上かかってしまいますが、ここには毎年行っています。自然豊かな場所に、観光にもおすすめの場所がたくさんあります。

出会うと幸せになれる羅漢さんという小さな石像に、ぜひ会って来てください。

 

静かな京都は好きですか?山奥の大原三千院で癒やされ尽くそう - きょーちか旅行ブログ

 

12. 清水寺・二寧坂 王道コースはやっぱりおすすめ

f:id:KyoChika:20150802160540j:plain

京都といえばご存じ清水寺。ここから八坂神社方面へと向かう二寧坂は散策とお土産を買うのに最適な場所です。参道は人が多いですが、二寧坂は比較的空いているのもおすすめのポイント。

 

11. 東寺 紅葉の時季に絶対行きたい

f:id:KyoChika:20150802160550j:plain

JR東海の「そうだ京都行こう」のCMによく使われる東寺。行くなら絶対に秋がおすすめ。ただ、この時期の混雑度はディズニーランドどころの比じゃないので、行くなら絶対に早朝がおすすめです。

ちなみに上の写真の撮影ポイントは東寺の外から撮れるので、実は無料で撮れますよ。

 

京都の絶景・紅葉スポット5選|こんなにキレイで全部タダ - きょーちか旅行ブログ

 

10. 愛宕念仏寺 かわいい1200羅漢の穴場に癒される

f:id:KyoChika:20150802160554j:plain

嵐山エリアから自転車で20分くらい走ると現れるお寺。ここには1200羅漢というかわいい石のお人形に出会えます。かわいい。

f:id:KyoChika:20150802160555j:plain

京都駅から観光バスで乗り換えなしでも行くことができますが、個人的には嵐山サイクリングがおすすめですな。

 

「自転車で巡る雑誌に載らない嵐山まとめ」モデルコースをマップつきでご紹介 - きょーちか旅行ブログ

 

9. 鴨川 カップルや夫婦でだらだらしたい

f:id:KyoChika:20150802164257j:plain

鴨川大好き。春や秋は鴨川に本を持って行って読んだりしています。ここでは鴨川現象と呼ばれる「カップルが等間隔に座っていく」というおもしろい構図を見ることができるのもポイントです。鴨川現象。僕が勝手に作りました。

ちなみに鴨川は本当にかもがいます。

 

8. 銀閣寺 侘び寂びを感じたい

f:id:KyoChika:20150802160543j:plain

豪華絢爛の金閣寺に対して侘び寂びの効いた銀閣寺。僕は銀閣寺の方が好きです。なんか「銀閣寺の方が好きなんだよね」というと大人になったような気持ちになりませんか。やっぱりなりますよね。そうですよね。

 

7. 下鴨神社・鴨川デルタ 家族やデートにおすすめ

f:id:KyoChika:20150802160541j:plain

糺ノ森という広い広い森を含む下鴨神社。ここでは京都最大級の古本市なども行われたりします。個人的にはこの都会に突如洗われた大自然の静寂に、ものすごいパワーを感じてしまいます。

f:id:KyoChika:20150802160556j:plain

下鴨神社から南に少し行ったところにある、鴨川デルタもおすすめ。京都人憩いの川と公園って感じです。僕も時々そこにいきます。京都人じゃないけど。

 

6. 竹林の道 京都観光地の目玉・代名詞

f:id:KyoChika:20150802164415j:plain

もはや語る必要がない。京都観光地の代名詞です。ここもすごい混雑しているため、行くなら早朝がおすすめ。特に最近は声の大きな中国の人が多くなって来たように感じます。

 

5. 御髪神社 日本唯一の髪の神様

f:id:KyoChika:20150802164440j:plain

是非とも紹介したかった竹林の道を抜けてすぐにある髪の毛の神様がいる場所。なんと日本唯一の場所です。ここは本当に小さい神社ながら、リーブ21などの有名起業の名前が一同に並んでいます。

特に絵馬が良い。「戦争とハゲがなくなりますように」というのが個人的な最大ヒットでした。多分書いてる人も狙ってる。

 

御髪神社|日本唯一の髪の神はハゲ歓喜のパワースポット - きょーちか旅行ブログ

 

4. 渡月橋 紅葉と冬の雪化粧が美しい

f:id:KyoChika:20150630195639j:plain

嵐山観光で必ず通る橋。写真は渡月橋を下から撮ったものです。珍しいでしょう。渡月橋は紅葉と冬の時期が本当に絵になります。

ちなみに渡月橋を渡った先にいくつかのお店があるのですが、個人的にはここらのお店が比較的お手頃価格でおすすめです。

 

京都・嵐山で1000円以下のおすすめランチ6選|観光にグルメを - きょーちか旅行ブログ

 

3. 伏見稲荷大社 実はかなりの登山道

f:id:KyoChika:20150802160546j:plain

外国人が行きたい日本の観光地で毎回上位に食い込むのがこちら。有名な1000本鳥居の姿は実際に見ないと迫力が伝わりません。

ちなみにこちらに行くなら春か秋がおすすめです。僕は夏に行ったのですが、2時間を越える登山をすることになるので死にかけました。なめてかかると後悔します。

 

2. 青蓮院 最もおすすめのライトアップ

f:id:KyoChika:20150802160559j:plain

ライトアップが人気な京都の観光地の中でも「青色に輝く」のが非常に珍しい青蓮院。その姿は本当に幻想的でした。

広い境内には照明に照らされる竹林もあり、これがまた絶景なんですよね。秋冬のライトアップ時期にぜひ。

 

1. 鈴虫寺(華厳寺) 説法がこんなにも面白いとは

f:id:KyoChika:20150630204917j:plain

栄えある第一位は鈴虫寺。こちらは年中を通して鈴虫の声が聞けるというので有名となっていますが、僕がそれ以上におすすめしたいのは「説法の面白さ」です。

詳しくは以下の記事で語りましたが、つまらなそうという説法のイメージを覆す最高の体験でした。その人気ぶりは、長い時では3時間待ちにもなるとか。。。ぜひ一度行ってみてください。

 

京都・鈴虫寺は3時間待ちの価値がある - きょーちか旅行ブログ

 

金閣寺はなしです|春夏秋冬を京都で楽しもう

京都はいつ行っても良いものです。さすがは日本で最も人気のある観光地。今回はマイナーなものが多かったかもしれませんが、気になるスポットにはぜひ一度足を運んでみてください。

 

そんでは!

 

関連記事  

<a href="http://www.kyochika.com/entry/2014/10/07/200000" data-mce-href="http://www.kyochika.com/entry/2014/10/07/200000">京都・嵐山で300円以下の食べ歩きグルメ|観光に感動の味を - きょーちか旅行ブログ</a>www.kyochika.com 

 

【関西】京都 カテゴリーの記事一覧


Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

Trending Articles