Quantcast
Channel: KyoChika 旅するブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

週末、家で日本酒を飲みはじめてみた

$
0
0

3連休の初日の夜

 

「休日なのに何もしてないなぁ」と思ったんだけれど、そういえば最近の休日ってこんな日ばかりでした。「良くないなぁ、流れを変えたいなぁ」と思いつつも、特に趣味らしい趣味がない。いや、もちろん旅行やブログといった趣味はあるんです。でも、どちらも "思い立ったとき"じゃないとやりづらい趣味なんですよね

 

 

そんなとき、ふと思いついたんです

 

 

そうだ、酒を飲もう

 

 

日本酒という気軽に始められる、奥深い趣味

日常に溶け込む、いつでもできる趣味

日本酒、いいと思いました。食事が趣味になるって、"趣味をするためのハードル"が低いじゃないですか

 

例えばスポーツが趣味だったら、ある程度 "思い立たないと"始めることができないんですよね。そうなると趣味をはじめようにも、続けようにも、一歩踏み出すやる気が無いとできないんです。もちろん趣味だからやりたいことではある、だけど、何でもやり始めるまではダルいんです

その点で日本酒って食事なので、趣味を始めるまでのハードルがほとんどない。あえて挙げるとすればキャップ(?)をヒネって注ぐくらいですか。こりゃ続けやすいぞ

 

スーパーに行くのが楽しい

ということでスーパーに行くついでにツマミらしきものと日本酒を選んでみます。あらためて見ると日本酒ってものすごい量あるんですね。スーパーって毎週行っていたはずなのに、気にして眺めるまでは気付きませんでした

正直どれを選べばいいのかまったくわからなかったので、今回はコイツにしました

 

月桂冠 大吟醸 京の輝き

 

これです。月桂冠 大吟醸 京の輝き。これってどこまでが商品名なんでしょう。「京の輝きおいしかったよ」で通じるものなのかな

 

 

日本酒はもとより酒を飲まないさすがの私でも、月桂冠が大衆酒を作るメーカーだってことはわかってます。そして日本酒を飲む私の友だち曰く「日本酒で大衆酒飲むとかワロスw」という気持ちも何となくわかります。日本酒って通ぶる人が多いですよね

 

でも私はコイツが欲しかったんです

  • まずはメジャーどころから、とか
  • 大吟醸ってかっこいい、とか
  • 京都っておとなりの県だから親近感あるし、とか

色々あったんですけど、一番の理由はこれです

 

 

 

おまけが付いているから! たち吉のお皿がつくってすばらしくないですか! 日本酒メーカーの皆様においては、"ビギナーはおまけに惹かれる"という情報を大事に持っておいてください

 

おつまみを並べてみる

家に帰ってからはスーパーで買ってきたものでおつまみを作ってみます

 

 

カツオの叩きを切って盛りつけ

 

 

 

特売になってた魚を揚げます

揚げ物は奥さんが上手に揚げてくれました

 

 

 

あとは昨日の残りとかを並べてできあがり

張り切らなくても続けられる趣味が日本酒ですからねー

 

日本酒を飲もう

 

ということで早速一杯

宴の場でしか酒を飲まないので、基本アルコールはビールくらいの私です

 

当たり前のことなのかもしれませんが、ビールとはまったく違う飲み物ですね。同じ "サケ"というカテゴリでくくってはいけない。ビールのようにグビッと飲めないし、飲み終わったあとの残り方もまったく違う。日本酒を飲んだあとの、胸のあたりでモワモワとする感覚が大好きです

 

 

授乳中の奥さんはオールフリーのライムショットを飲んでいました。これもうまい

 

これから始まる奥深い趣味

 

カツオをつまみながら酒を飲み、しげしげと成分を読んだりしてみる。辛いとか甘いとか比較してないし、なんだか良くわからない用語もたくさんあるけれど、あんまり気にせず飲んでみよう

 

週末だけでもお酒を飲んでみると、何だか生活が少し豊かになった気がしました。普段通りの食事を選んで食べることが楽しかったり、いつもより少し会話が弾んだ気がしたり、「次は酒のおいしいところを旅したいなぁ」と今までの趣味の幅も広がりを見せたり

 

 

なにはともあれ、気軽に生活を豊かにできる趣味なんだから、難しいことは考えずにやっていこうと思います。月桂冠がなくなる頃に、また次の日記が書ければいいや、くらいの気持ちで。おしまい


Viewing all articles
Browse latest Browse all 489

Trending Articles