こんにちは。旅する家族・きょーちかです。
みんなのブログを読んでいると"今年買ってよかったもの"、"今年読んでよかった本"など色んな振り返りをしていて、「12月って今年の総まとめ記事が読めてお得だなー楽しいなー」と思ってました。
自分がやるならやっぱり旅だろうということで、"今年行ってよかった場所"について振り返ってみようと思います。
ちなみに長くなりすぎたので上半期と下半期に分けてます。
ブクマが伸びたら下半期書こうと思います(モチベーション的に)
去年の記事はこちら。
行ってよかった場所2016
広島県 尾道・宮島(12月)
正確には去年の12月に行ったところだけれど、こういう振り返りをするときって大体12月のうちにやってしまうので入れときました。
尾道は町としての魅力が強くて、ネコと坂の町、味のある商店街、オシャレな瀬戸内海沿い、サイクリストの町と、「ヤバイ、ここ住んでみたい」という気持ちで熱くなりましたねー
世界遺産・宮島にも行きまして、宮島のシカは奈良のシカに比べると頭が良くないのですが、それ故のアホらしい行動が可愛らしかったです。
東京 師走のアメ横・銀座ご当地巡り(12月)
年末になるとよくテレビに出るやつ、アメ横。
この人混みと飛び交う「安いよ」の威勢の良さは別世界で、それがとっても旅感ありました。
関東に住んでいた24年間は行ったことがなかったのに、外に出て3年目で行くことになるとは。
最近しみじみ思うけれど、自分の家の近くほど、良い場所があっても行かないんですよね。
あと銀座のご当地ショップ巡りも行きました。
銀座って全国47都道府県のご当地ショップが一同に集結している街でもあって、東京の人は東京から出ないで全国を旅するライトな旅ができて良いなぁって羨ましくなりましたね。
滋賀 勝部の火祭り(1月)
「近くのイベント行ったほうが良いよなぁ」と思ってとなり町の勝部の火祭に行きました。
これくらいの頃から自分の町をちゃんと見るようになって、そうすると日常が割と豊かになった気がします。
やっぱり旅でどっかに行くのもいいけれど、日々の生活の楽しさも見つけられたらいいですよねー
長野 佐久平(1月)
出張のついでに。
長野はとにかく山がキレイで、浅間山は特に稜線が美しかったです。
「長野はそばがおいしいのよ」という言葉はウソだと思っていた私を許してください。
特に佐久平駅前の草笛というお店がオススメです。
大盛りにするとバケツくらいの大きさの麺が食べられるらしいので、いつかは挑戦してみたいなー
大阪 乗り放題きっぷで大阪日帰り一周旅 (2月)
大阪って私の住む滋賀から1時間以内で行けるのに、なんでか今まで行ってなかったんですよね。
関東にいる頃から「大阪って変な人多いよな、特徴的な人多いよな」って思っていたのですが、まさにそれが体現されたような町でした。
飯はうまいし、日本にいるのに異国感を感じられるし、電車で回りやすいし、大都市も観光って楽しいですね。
宮城(2月)
出張のついでに。
仙台はご飯はおいしいし、どこも洒落ているし、自転車で回るのが楽しいしで最高でした。
そういえば出張だと一人旅になるのですが、一人だとあんまり贅沢する気になれなくて、ずっとすき家とか食べてたんですね。
だけどこのときくらいから「ブログのネタにもなるし、その土地のモン食べよう」と思うようになって、すると出張がめっちゃ楽しくなりました。
ブログすると本業も楽しくなるという良い効果ですわー
兵庫 姫路・神戸ぐるぐる旅(3月)
青春18きっぷの季節になったので、姫路城・明石焼き・神戸の夜景という兵庫ぐるぐる旅へ。
神戸の夜景はどれも作りこまれていてスゴくキレイでした。
そろそろ子どもが産まれるということで、2人のうちに8年ぶりくらいに観覧車に乗ったのですが、これが感慨深くて。
旅っていつ誰と行くか、今までどんなところに行ったかで全然違う思い出になるよなーって思います。
大阪 ぐるぐる旅2(3月)
2月に大阪に行ったのにまた行きました。
2人で過ごす旅の時間をできるだけ増やしたくて。
大阪では道頓堀にできた俺のイタリアン・フレンチに行ってみたのですが、ここが美味しすぎてヤバイです。
「こんなに美味しいものを舌が覚えたらアカンことになる…」ってくらいにおいしいのに、安いから驚き。
ちなみに大阪の俺のイタリアンは座れます。
京都 八つ橋作り(3月)
お隣京都へ八つ橋を作りに行きました。
写真のやつくらいあんこをふざけて入れたのですが、これだけ食べても嫌にならないから本物のあんこってスゴイですよねー
ちなみに京都へは毎月行っているのですが、載せると多くなるので割愛してます。
滋賀 190円でびわ湖一周(4月)
この頃は子どもが産まれたのでグッと旅に出る回数が減っていました。
見かねた奥さんが「どこかへ行って来ても良いよ?」と行ってくれるので、気軽に3時間程度でできるびわ湖一周旅へ。
JRの裏ワザの1つを使うと190円でびわ湖を回れまして、いろんな景色を見たり考え事するには良い時間でしたね。
岐阜 子どもができて初めての旅(5月)
写真の通りこの時期は衝撃的な写真にハマってたようです。
子どもが生まれて2ヶ月がたち、「近くならもう行けるっしょ」というノリで3泊4日の岐阜旅行へ行きました。
初めての子どもとの旅は少し不安でしたが、今の時代は子育てを支援する色んなアイテムやスポットがあるおかげで、予想以上にスムーズに旅できました。
やっぱり回れるスポットは減るけれど、子どもといるから行きたい場所っていう選択しもできてくるし、貴重です。
岐阜自体は過小評価されている気がするくらいに良かったです。
愛知以上のモーニング文化や養老天命反転地みたいなクレイジースポット、高山のどこよりも味のある古い町並み、奥飛騨温泉のまったり、堪らないですね。
滋賀 近江八幡(5月)
自転車でぶらりと行けるとなり町・近江八幡の観光スポット。
ここで食べられるつぶら餅ってお菓子が本当に美味しくて、私は滋賀を含む関西全体で一番おいしいお菓子だと思っています。
涼を感じつつ、のんびりと和のお菓子を食べるってスゴイ贅沢じゃないですか。
京都と大阪の間旅(6月)
京都・長岡京にあるサントリーの工場見学へ。
タダでビールが4種類も飲めるし、全部が高級ビール。
そして工場見学ではダイナミックな製造工程を楽しめる。
やっぱり食品工場は小さい商品を大量生産するのでスケールのでかさが違います。
ビール工場のあとはそのまま大阪・茨木にあるエキスポシティへ。
未来型のショッピングモールで、遊園地と水族館とショッピングモールが合体したような夢の施設でした。
歩いていける場所には万博公園も。
「週末は家族でショッピングモールへ」っていうのはありきたりで変化のない感じがするけれど、ショッピング+αがあるって飽きさせないでいいですよねー
・・・
後編に続きます(たぶん)