清水寺と祇園を巡る!京都観光の黄金ルート8スポットを旅ブロガーがレポートします!
「清水寺と祇園に行ってみたいけど、どうやって巡れば良いのかわからない…」「せっかくなら京都らしい小径を巡って、おいしいものも食べたいな」 この記事はそんな思いを持ったあなたにピッタリです...
View Article冬の沖縄が格安でおすすめ。3泊4日で2万円なので予約してみました
こんにちは。職場でも旅先のことを考え続けている男きょーちかです(写真が私)ニュースを見ていると、11月下旬にも関わらず東京では雪が降るそうですね今年は紅葉シーズンにどっさり雨が降ったりしたし、秋はいつ通り過ぎたのかと嘆いております さて、寒いと毎回思ってしまうのが、「あったかい場所に旅行に行きてぇ。とりわけ沖縄なら確実なんだがなぁ」ということです...
View Article【検証】タブレットだけあればスマホはいらない?実際にZenPad 3を買って試してみました
こんにちは。断捨離界の有名人きょーちかです半年ほど"断捨離"のキーワードでトップにいたので"断捨離界の有名人"を自称しています(今は話題のパクリサイト・ウェルクに抜かれていますけど) 断捨離(だんしゃり)とは、不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想断捨離 - Wikipedia...
View Articleユニクロダウンを卒業し、モンベルの登山用ダウンを1冬着てみた感想
(最終更新日:2016年11月30日) こんにちは。きょーちかです。私は旅行が好きなのですが、そんな私の悩みは"冬の寒さ"なんです。寒いと家を出る気が起きなくて、旅に出れない。 そんな私の冬服は去年の冬まではユニクロのダウンでした。低価格だけど、シンプルで機能的なユニクロの服は今でも信頼しています。ユニクロのダウンは実際に4年間使い続けたのですが、毎年の寒さから私を守ってくれていました。...
View Articleネコ、自転車、空き家の町・尾道で7つの観光スポットを巡ってきた
こんにちは。旅行ブログを書いているきょーちかです。 今回は出張にあわせて広島県への旅に出てきました。私の本職は開発系の技術者なのですが、割と色んなところに行かせてもらえる今の仕事はとっても気に入ってます。 さて広島と言えば牡蠣ですよカキ。鹿ですよシカ。そして尾道の猫ですよニャンコー!!ということでまずは坂・ネコ・自転車、そして古民家という個性的な町・尾道を巡ってきたお話をお送りします。...
View Article【はてなブログ】デザイナーにスマホのヘッダーを作ってもらったらどうなったのか
こんにちは。旅ブロガーのきょーちかです。お気づきのかたもいるかもしれませんが、きょーちかブログのヘッダーがリニューアルしました! 何度見てもかわいい…可愛すぎる… スマホの画面からブログにアクセスすると、こんなにキュートなヘッダーを見ることができます。今回はブログのヘッダーを変えたらどんな良いことがあったのか、ステキなヘッダーは誰が作ってくれたのかなどをお話しまーす。...
View Article今年行ってよかった旅と観光地を写真で振り返る2016(上半期)
こんにちは。旅する家族・きょーちかです。みんなのブログを読んでいると"今年買ってよかったもの"、"今年読んでよかった本"など色んな振り返りをしていて、「12月って今年の総まとめ記事が読めてお得だなー楽しいなー」と思ってました。自分がやるならやっぱり旅だろうということで、"今年行ってよかった場所"について振り返ってみようと思います。...
View Article子連れ会社員が今年行った50日の旅を写真で振り返る2016(下半期)
こんにちは。旅する家族・きょーちかです。今年もたくさん旅をしたということで振り返り記事。上半期編に続き、個人的に行ってよかった場所をまとめる自己満の記事です。 前回のはこちら www.kyochika.com...
View Article2016年の振り返りと2017年の目標。的なもの
こんにちは!きょーちかです。師走ですねー 「来年こそは一年の振り返りをしよう」「来年こそは新年の目標を考えよう」 毎年そう思うものの、まったく振り返りも目標設定もやらないんですよね。クズですーでも、今年は色々おもしろいことがあったんです。...
View Article覚えられない町・新宿。師走の新宿フォトウォーク
著:ゆけしゃん 神楽坂の大学に通っていた私は、季節に一度くらいの間隔で新宿に足を運んでいた。6年間の大学生活の後、関東を離れて4年。久しぶりに新宿を訪れてみて、「新宿を理解することなんて、一生をかけてもできないんだろうな…」と思った。...
View Articleレトロな焼き物めぐりと輝くトイレを探す旅。愛知の常滑を観光して来た
こんにちは。旅する家族・きょーちかです。今回は愛知県にある焼き物の町・常滑市を観光してきました。 と言っても、私は常滑がどこかも知らなくて、なんて読むのかさえもわかりませんでした(ちなみに常滑はトコナメと読みます)みなさんも常滑がどんなところか知らないかもしれませんので、まずは常滑観光のハイライト写真を載せてみます。 常滑は日本六古窯・焼き物の町で、...
View Article子連れサラリーマンが行く冬の沖縄旅行!3万円で行ける格安の沖縄観光は実際どうだったのか!?
こんにちは!旅する家族・きょーちかです。「寒い、寒すぎる…沖縄にでも行けたら暖かいんだろうけどな…」そんなことを思ったことはありませんか?私は毎日思ってます。毎日、いつも思っています。思いすぎて思いすぎて震えています。そう、思いすぎて… 沖縄県に、来てしまいました!(ドーン!!) 今回はドドン!と有休を取って、クリスマスの沖縄へ4泊5日の旅に出てきました!その模様を きょーちと! ちかと!...
View Article【旅行記】「冬の沖縄旅行で絶対に行きたい世界遺産と多国籍グルメ」を実際に食べ尽くしてきた
こんにちは!旅する家族のきょーちかです。私たちは今、冬の沖縄に来ています。 前回の記事はこちらwww.kyochika.com 2日目となる今回は、沖縄の世界遺産を巡り、多国籍な絶品グルメを堪能しますよー!ちょっとだけのハイライトはこちら! そんな沖縄旅行の様子を、 きょーちと! ちかと! ヒナが! お送りします!...
View Article【旅行記】「沖縄本島から行けちゃう絶景の離島ドライブ」を爽快に楽しんできたよ
こんにちは!旅する家族のきょーちかです。私たちは今、冬の沖縄に来ています。 www.kyochika.com 3日目となる本日は、絶景の離島をドライブで巡り、沖縄式のライトアップを楽しんじゃいます!ちょっとだけのハイライトはこちら! そんな沖縄旅行の様子を、 きょーちと! ちかと! ヒナが! お送りします!...
View Article【エリア別23選】滋賀県民がおすすめする滋賀で絶対に行きたい観光スポット
(この記事は2017年2月4日に更新されています) 「広大なびわ湖の絶景とあわせて、滋賀県の観光地を巡ってワクワクしたい」「観光はもちろん、絶品のご飯や滋賀のスイーツを堪能したい」 この記事は、そんなあなたに向けて書きました! こんにちは。滋賀県民である旅する家族・きょーちか、と申します。就職してから滋賀に住み始め、かれこれもう3年が経ちました。 びわ湖の日常の景色...
View Article【旅行記】「絶対行きたい沖縄観光の3大テーマパークと、完璧な沖縄そば」を実際に満喫してきた
こんにちは!旅する家族のきょーちかです。私たちは今、冬の沖縄に来ています。 www.kyochika.com 4日目となる今日は美ら海水族館でイルカショーを見たり、フルーツパークで果物を食べつくそうと思います!ちょっとだけのハイライトはこちら! そんな沖縄旅行の様子を、 きょーちと! ちかと! ひなが! お送りします! No.1にもなった道の駅...
View Article秋葉原にあるバリ風カプセルホテル「安心お宿 秋葉原電気街店」に泊まってきた
1月下旬の寒い日のこと。東京出張の際にカプセルホテルに泊まってみました。カプセルホテルは5年ぶりで、人生で2回目です。時間は23時。場所は秋葉原。値段は4000円。 駅はアニメの電子看板ばかりで、 秋葉原来てるんだなぁ… としみじみしてしまいます。 バリ風カプセルホテル「安心お宿」カプセルの中 まとめ今回泊まったホテルはコチラ...
View Article大阪駅のとなり天満駅にある中華料理屋「天満上海食苑で坦々刀削麺」を食べてきた
大阪・天満でのWeb系セミナー参加に合わせて、せっかくなので天満を歩いてみることにしました。「天満ってどこだろう」と思っていたのですが、環状線で大阪駅のとなりにあったんですね。時間は18時。散策する場所は天満駅周辺。食べるご飯はおいしい中華料理。ちなみにテンマンではなく、テンマでした。 天満駅の町並み上海食亭今回行ったお店...
View Article楽しい大阪観光で12スポットを1日で巡る!予算や写真、お得な回り方まとめ
(この記事は2017年2月14日に更新されています) 突然ですが、あなたは大阪観光を「最高に楽しみたい」と思いませんか? こんにちは。滋賀県民のきょーちかです。私は大阪の2つ隣の県・滋賀に住んでいるのですが、大阪にはどんな観光スポットがあるのか、はじめの内は良く知らなかったんですよね。ということで、1日で大阪の観光地を巡れるだけ巡りまくってみることにしたんです。...
View Article子育てで自分の時間がなくなったから「衣類乾燥機」を買ってみた。共働き世帯にもおすすめです。
衣類乾燥機を買いました。洗濯機と一体になっているものではなく、乾燥専用のものです。半年くらい悩んでいましたが、買った今となっては「子育て・共働き世帯は必需品や…」と思うほど便利です。 衣類乾燥機を買うまでのストーリー 衣類乾燥機が欲しくなった理由なぜ今、こんなにも忙しいのだろう?乾燥機を買う前には不安もあった不安① 洗濯乾燥機は高い不安② 服とか縮まない?不安③ ウチに設置できる?不安④...
View Article