大阪といえばたこ焼きです。前に大阪駅に行ったとき、無性にたこ焼きを食べ尽しい気持ちになったのでたこ焼き屋のハシゴをしてきました。せっかくなのでフォトウォークとしてまとめようと思います。
巡ったたこ焼き屋の地図
今回ご紹介する5つのお店はすべて大阪駅から徒歩5分です。アクセスマップを作ったのでぜひ食べ歩きに使ってください。
おいしいたこ焼き食べ歩き
1軒目 明石焼ぶぶ亭
まずは阪急三番街の地下2階にある明石焼ぶぶ亭です。初っ端からたこ焼きではないところに行ってしまったのは今思うと完全な選択ミスでした。まあいいか。
こちらで頼んだのはもちろん明石焼(520円)です。
フワフワでトロトロの優しい食感。たとえて言うなれば良いホテルの朝食で出るスクランブルエッグのような食感です(伝わってる?)
明石焼の命とも言える出汁にくぐらせてアツアツをいただきます。
この優しくて香り高い出汁が美味しくて、三つ葉も良い味出してます。最終的に飲み干しました。
もう一つ頼んだのがたこ焼きグラタン(630円)で中間に入れるべきでした。
たこ焼きって火傷するくらいにアツアツのイメージがありますが、今回食べ歩いた中で最も熱かったのがこれでした。個人的に熱さは旨さであると思っているので最高に嬉しいです。
ちなみに入っていたのはタコではなくサラミでした。それなら正直にサラミ焼きグラタンと言ってほしかったです。
おいしいのは言うまでもありません。ただこれはやはりたこ焼きではありませんでした。完全に食べ歩く順番ミスりました。次からは全部たこ焼き屋です。
2軒目 たこ焼きやまもと
お次は梅田エストの外にあるたこ焼きやまもとへ。余談ですけど大阪駅は迷宮のように建物が入り組んでいるのでいまだに好きになれません。わかりづら過ぎです。
店内はスタンド形式でした。ドォォォォォン!!!
テイクアウトして外で食べます。
しょうゆ味にしたのですが、香ばしい味とトロトロの食感がたまらんです。大阪のたこ焼きはふわとろなんですよね。
ちなみに僕はうまいかまずいかくらいしか味を表現する手段がないので、どのお店でも大体同じこと言うと思います。許してください。
たこ焼やまもと|ショップガイド|EST エスト|大阪・梅田のショッピングモール
3軒目 はなだこ
阪急百貨店の真下にある新梅田食道街まで戻り、はなだこへ。ここは今までにも何回も通っている大好きなお店です。
しかし本日は見たこともないくらいの大行列だったので諦めることに。ということで写真は前回行ったときのものを貼っていきます。場所はこんな感じです。これの5倍は並んでいました。
たこ焼きはソース、醤油、ぽんず、塩を選べます。僕のオススメは塩ですね。素材の味を楽しんでいる通なフリができるじゃないですか。
たこ焼きの他にもねぎ焼きがあるのですが、これも衝撃的なくらいにたっぷりネギが乗っていておいしいです。
僕は基本的に同じお店に2回以上行くことってほとんどないのですが、はなだこに関しては美味しすぎて何回も来てしまいます。
4軒目 たこ焼シオヤ
はなだこを食べられなかったので近くにあると聞いていたシオヤへ。前回行ったときは空いてなかったのですが、今日はやってました。
このお店の小ささは日本一なのではないでしょうか。この狭さの中に焼き場・洗い場・ビールサーバーとすべてのものがあるのです。この人は確実にミニマリストです。
どっから入ったのかが気になります。
そうして頼んだのがたこ焼き8個入り(230円)です。
「1個足りないから200円におまけしとくね」と言われて、7個のたこ焼きをもらいました。パックじゃなくてお皿というところが味に感じます。
ここのたこ焼きは個性的で、駄菓子屋で食べるたこ焼きの味がしました。駄菓子屋でたこ焼き食べたこと無いんですけど、奥さんも同じ意見だったので間違いないです。200円という安さも駄菓子屋感を高めています。おいしい。
シオヤたこ焼店|新梅田食道街 〜大阪で一番に乾杯が似合う場所〜
5軒目 会津屋
最後はおまけです。この日は食べていないのですが、大阪駅にはたこ焼き発祥の店と言われる会津屋があります。以前エキスポシティで会津屋のたこ焼きを食べたことがあるので参考に。
特徴的なのはなーんにもトッピングがないことです。ソースすらありません。
ソースも醤油も何も付けないのですが、生地から出汁の味が染み出していてこれがかなりおいしかったです。風味は明石焼に近いのですが、明石焼のように出汁につけて食べたりはしないのでパリッとふわっとした食感でした。
あとがき
ということで大阪駅の近くにあるたこ焼き屋さんの食べ歩きでした。今回巡ったお店を探している最中にもおいしそうなたこ焼き屋さんをいくつも見かけました。隠れた人気店を探して食べ歩きしてみるのも楽しそうです。
大阪駅は大阪に行くときは必ず通る場所なので、これからもちょくちょくたこ焼き屋を開拓していこうと思います。
おしまい。