こんにちは。きょーちかです。
本日は『1日で大阪の観光地を山ほど回ってきた日の話』をしたいと思います。便利な地図やリンクも貼っていきますので、これから大阪旅行を考えられている人にもおすすめかも。ネットにあふれるまとめ記事とは違って、ちゃんと自分の足で行って、写真を撮ってきました。
あと、まとめ系の記事を読んでいて思ったのが、けっきょく行き方がわからないってこと。ということで今回は駅別にマップをまとめてみましたんで参考になればなーっと思ってます。旅行記としても楽しんでいただければ!!
行くたびに進化していく『大阪駅』エリア
ということで久しぶりに夫婦2人でデートをしてきました。来月には子どもが生まれるので、2人でどこかに行けるのもあと少し。3人になれるのも楽しみだけど、2人の今も大事にしたいですねー
ということで『どこに行こう』と考えていたのですが、京都は行き飽きてきた感があるので、もう一歩先を目指して大阪へ行ってみることにしました。大阪と京都って560円の30分で着いてしまうほど近いんですよね。
さぁさぁ大阪駅に到着致しました。
朝が早すぎてグランフロントも影を被っております。
有名建築を見よう『梅田スカイビル』
観光目線だと大阪駅というのは『通過地点』のように思われますが、私はけっこうおすすめの場所だと思っています。大阪駅北はウメキタ地区と呼ばれており、TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLDという世界の厳選建築に選ばれた梅田スカイビルも歩いていけます。
(´-`).oO(TOP 20 BUILDINGS AROUND THE WORLDに選ばれたからなんなん? どうせモンドセレクションみたいに山ほどある意味ないもんなんでしょ?)
なんて思っていたんですけれど、梅田スカイビルの他に名を連ねているのはパルテノン神殿やコロッセオなど、誰もが知っている建造物ばかりです。写真からも伝わるかも知れないけれど、確かにスカイビルってモノスゴイ形をしています・・・
写真を撮るのが楽しいビルです。屋上庭園から見える景色もキレイらしい。
日本最大の家電量販店『ヨドバシ梅田』
次ぎに行った場所は関東ではお馴染みのヨドバシカメラ。駅前徒歩3分くらいです。ここのヨドバシはとにかくでかいです。調べてみたら敷地面積・売上高がともに日本最大の家電量販店らしい。確かにここのヨドバシは何回か行っているけど、本当にでかいんですよね・・・
写真で人と建物の対比を見てください。ヨドバシがでかすぎて、ラストダンジョンの前に立ち尽くす主人公みたいな絵面になってしまいました。
チラッと見るだけのつもりが調理家電コーナーが魅力的過ぎて長居してしまう。でかい量販店の本気の売り方は、販売コーナーを見ているだけでもワクワクしちゃうんですよね。田舎じゃ味わえん。
小腹が空いたら『はなだこ』
いい感じの時間帯なので、こちらも駅徒歩3分くらいの場所にあるたこやきの名店『はなだこ』にやってきました。ここのたこ焼きはかなりのお気に入りで、大阪駅に来たら大体食べています。
大阪駅目の前にある阪急梅田の下にあるんですね。
いつも大行列ですが、たこ焼きは回転が速いので10分以上待ったことはありません。待つのが嫌いな私でも許容できるレベル。
どうやら最近ソース味だけではなく『しょうゆ』と『しお』も始まったようです。こいつは試してみないといけないな・・・
ということで注文したのがたこ焼き6個入り(480円)の『しょうゆ』と『しお』だったのですが、なぜか一つ『ソース』に置き換わってました。
まあいっか。もう一つはたぶん『しょうゆ』でした。サッパリした味が好きな私には『しょうゆ』は大ヒット。いくらでもいける。
関東では銀だこが幅を利かせていますが、銀だこのような外カリタイプではなく外もフワッとしています。私はどっちのタイプも好きですけどね。
ただのデパ地下じゃない『阪急』
そのまま阪急に向かいます。はなだこは阪急と同じ建物ですからね。ここには私たち夫婦が好きな・・・
カルビーのコンセプトショップ『グランカルビー』があったのです。ポテチは世界を平和にする。ここにはスーパーには売ってない味や贅沢な厚みを持ったポテチが売られているとのことで、『給料日はポテチを食べたい』とのたまう私にとっては夢のような場所なのです。
ただし・・・
手に入れるためにはめちゃめちゃ時間がかかるようです・・・
12時に整理券を貰って、12時半まで時間を潰すってことですか。しかもこの整理券、『グランカルビーに並ぶための整理券』なんですよね。つまり、ここからまた並ぶわけだ。
ということで並ぶのが嫌いな私は挫折しました。別の機会への宿題にする。
にしてもデパ地下ってワクワクしますよね。
死ぬほどうまそうな料理が山ほど並べられてるし、
バレンタイン特集では鹿児島の地酒30種類のボンボンとかが売られているし、知らないものばかりです。グランカルビーの他にも色んなコンセプトショップがあるので、お金持ちさまのお総菜だけでなく大事な人へのお土産を買うときなんかに重宝しそうでした。
グランフロント大阪
大阪駅で最後に向かったのはグランフロントです。ここも徒歩3分。歩いて行けるところに何でもあるのはさすが大阪駅。再開発中ででっかい更地もあるし、今後も楽しくなって行きそうな予感があります。
ここはキルフェボンというタルトの有名なお店があるのですが、残念ながらまた60分待ちで断念しました。久しぶりに甘いものが食べたかったのに・・・
そろそろ行列に飽き飽きしてきた頃なので、別の町に移ることにします。ちなみにグランフロントにはパナソニックの展示場があって、毎回おもしろい商品が展示されてます。展示なので売り込まれることも無く、居心地が悪くなりません。
こちらはパナソニックの最新技術を使った『リビングのど真ん中にお風呂のある暮らし』だそうです。このお風呂を足湯に使うだけでなく、イルミネーションや波紋を生み出して癒しを演出できるらしい。しかも気になる湿気も換気システムの導入でクリアできているのだとか。
ちょっと予想の斜め上を行き過ぎていて感心しました。こういう変なことを考えている企業は好きです。なぜか有田みかんを3つ貰えたのには疑問符が浮かびました。
大阪駅周辺マップ
ということで今まで巡ってきた場所に関するマップがこちら。
梅田スカイビル以外は駅から徒歩3分で行ける場所なので、とりあえず行ってみるのが良いと思います。スカイビルも近いですけどね。
地下鉄乗り放題きっぷを買おう
さて、次ぎなる目的地に行く前に購入したのがこちら。
600円で大阪市内の地下鉄が乗り放題になるエンジョイエコカードです。実際は地下鉄だけじゃなくてバスなども乗れるそうなのですが、地下鉄だけでも大阪は十分まわれます。こいつは地下鉄の券売機で買えますので、大阪観光のはじめに手に入れるのが良いかと。
中編に続く
と、このまま続けてしまっても良いのですが、すでに3000文字クラスの大作になってしまっていたのでここから先は次回に譲ります。ちなみに今のところ3分の1くらい来ました。
明日更新しますので、ぜひとも読んでくださいね!ではまた!