こんにちは!きょーちかです。
師走ですねー
「来年こそは一年の振り返りをしよう」
「来年こそは新年の目標を考えよう」
毎年そう思うものの、まったく振り返りも目標設定もやらないんですよね。クズですー
でも、今年は色々おもしろいことがあったんです。
プライベート
子どもが産まれた
今年の3月に子どもが産まれました。
本当もう、めっっっっっっっっっっっちゃかわいいです!
自分の時間が減ったり、イライラすることが増えたり、嫌なこともたくさんあります。
それでも産まれてきてくれて、良かった。
後悔なんて何もない。
旅行にたくさんいった
子どもが生まれましたが、いつもどおり旅しまくりました。
50日行ったらしいです。
子どもと行くと、旅の見方が変わります。
例えば水族館に行ったとするじゃないですか。
そうすると水族館の魚よりも、魚を見て不思議そうにする子どもの顔を見て、「あぁ、いい顔するじゃん…」って思うんですね。
大切な人と旅に出ると、大切な人が景色になるんだなって思いました。
(いいこと言ったなぁ…)
めっちゃ捨てた
断捨離っていうんですか? めっちゃ捨てました。
テレビと、パソコンと、スマホを捨てました。
割と必需品に該当するものを捨ててみると、時間の使い方がガラッと変わります。
具体的には、奪われる時間が減って、自分が選択できる時間が増えました。
あと変人扱いされます。
「テレビもスマホも持ってないきょーちかくんの出番や!」と、会社の大掃除でムダにいじられました。
仕事
育児休職を取った(男性)
3カ月弱の育児休職を取りました。
男で休職を取るのは日本では1%、うちの会社では0.1%らしいです。
仲の悪そうな夫婦が周りに沢山いたんだけれど、「不仲になったきっかけは、子どもができてからにあることが多いなぁ」って言っていて、そこでやってみた自分なりの行動が育休でした。
それが良かったのかは実際はわかりませんが、うちの家庭はまだまだハイパー仲良しです!
ITエンジニアだけど残業時間を0にした
もともと残業するのは嫌いで、会社でも「残業嫌いです」「残業中心な考えはアカンです」「労働時間×生産性=アウトプットなので、時間ではなく生産性を上げるべきです」なんて吹聴し続け、いつもまわりに苦笑いされてました。
そうしてノー残業運動を続けていった結果、遂に0時間を実現・維持できるようになりました!
周りの同期は残業50時間くらいの会社で、私の職種は装置系のITエンジニアです。
残業しないで家に帰ると子どもとご飯を食べてお風呂に入れます。
夏には夕日を見ながら帰れます。夕日ですよ夕日!
昇格した
そういえば無事会社の中での職級が上がって、給料が上がりました…!
ブログ
PV数が50万弱になった
ブログ運営から2年以上経っているのですが、今年はじめに10万PVを超えたかと思ったら、ゆっくり伸び続けて50万PV弱にまでなりました(50万にはなってないです)
これといって何かを狙っているわけではなく、行った旅行をまとめているだけなのですが、喜ばしいことです。
データ分析したりPDCA回すのは好きで、ブログでもやりたいのですが、書きたい記事がたまってしまってブログ運営に当てる時間がないのが課題です。
コラム記事の依頼が来るようになった
これは一番嬉しいことです!
私はもともとコラム系の旅行記を書きたくて、2年前にブログをはじめたんです。
右往左往しながら運営し続けている内にブログスタイルはコラムから程遠いものになっていってしまっているのですが、つい最近コラム系の依頼が届きました…
今はめっちゃ悩みながら書いているのですが、書いていてスゴく楽しいです。
その内ネット上に公開される予定なので、ぜひみんなにも読んでもらいたいです。
来年の抱負
ということで2016年を振り返ってみました。
総じてできすぎってくらいに良いことばかりで、幸せな年でした…
幸せであること、は私の人生における最大目標なので、喜ばしいことです。
最後に来年の抱負を立ててみます。
プライベート
近場で良いので家族で海外旅行にいきたいです。
日本国内の旅行よりはハードルが高いだろうけれど、やっぱり海外で感じられる雰囲気って特別ですよね…!
「子連れでも海外に行けるんだ!」ってことを積極的に発信していきたいという気持ちもあります。
仕事
来年も頑張り過ぎない程度で、ほどほどにやれればいいです。
目標があるとすれば、出張増やして日本各地を飛び回りたいので、外に出れるような仕事を作っていこうと思ってます。
ブログ
色々やりたいことがあります。
今年は「きょーちかブログを多言語化したい」っていう依頼が中国とフランスとアメリカ(?)から来ていたのですが、正直話がでかくて全部断っちゃいました。
インバウンドと旅行ブログという相性が良いのは薄々感じているのですが、まだ細々やりたいので悩んでいます。
最初の労力が大きそうだし、来年もやらなそう。
代わりにやりたいのがKDPで、Kindleで100円くらいで気軽に買えるコラム系旅行記を出したいなと思ってます。
これも大変そうなのですが、自分のやりたいことがまさにそれだったし、のんびり1年かけて書き溜めていこうかなーと。
とりあえず、来年も幸せであるのが一番です。
今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。