乗物が好き。
小さい頃から「ポンキッキ」の働くくるまって歌を神リピートしてました。みんなも見てたよね、働くくるま。はたらくくる〜ま〜って感じだった気がする。ちがうか?
乗り物は、このブログのテーマである「旅」とは切り話せない存在です。私にとって、乗り物は旅の大事なスパイス。カレーみたいなものです。
なんなら目的地に着かなくても、乗り物で移動しただけでもけっこう満足しています。
ということで。(どういうこと)今回は私が勝手に考えている「移動手段が彩る旅の話」をしていきます。15の乗りものを一挙大公開。
そんじゃ、まあ王道どころからいきますか!
軽トラック
キター!いきなり王道の軽トラックキター!
やっぱり旅の乗り物といえば軽トラックですよね。軽トラック外したら語れねぇわー
軽トラックっていえば、田舎のおじいちゃんの家に行った時とかに乗りましたよね。小さい頃の遠い記憶。夕焼け時に、黄金色に照らされる稲穂を見ながら、デコボコの農道に揺られていく。最高。
小さい頃の記憶ってほとんど残ってないけど、この記憶は残っている。美化されてるかもしれないけど。
ちなみに写真は去年撮ったもの。軽トラック続きで、次も車系を行きますか。
ガソリン車
写真いりませんよね。車は持ってないんだけど、レンタカーは良く借りて旅に出る。
やっぱり運転するのって楽しいです。自分が操縦して、どっかへ行くってのが最高に良い。電車に揺られて自由気ままにってのもいいんだけど、レールの敷かれていない場所を、自分のペースで走れるってのがやっぱり最高。
好きなところへ、好きなときに、好きな人と行ける。それが車のいいところ。
「ガソリン車」の次は、フラグを回収しておこう。
電気自動車
ガソリン車と電気自動車は別の乗り物。
嘘だと思うなら、一度乗ってみて欲しい。きっとその違いに気づくはずです。
何が違うのかというとですね、実際色んなところが違うんですけどね、一番違うのは「スポーツ感」ですね。電気自動車って、加速がめちゃめちゃおもしろいんですよ。
ガソリン車ってギア(歯車)で走るから、どんなにうまく走ってもやっぱりどこかで加速の仕方が変わるじゃないですか。2速の次は3速とかいう風に。まるで階段のように。
でも、電気自動車ならモーターだからね。スピードの変化が滑らかなんですよ。それはもうエスカレーターのように。
嘘だと思うなら乗ってみてください。試乗に行くだけでも良いネタできまっせ。
そんじゃま、ここら辺で「夜の世界」に行きますか。
夜行バス
写真は明朝の上野駅で。有名なパンダが見れてよかったですね。
夜行バスって最悪。ケツは痛いし、車内の空気は悪いし、エンジン音はうるさいし。
それでも、いや、それだからこそ、降りた時の空気は最高においしい!普段は見れない、日が昇る前の都市の姿っていうのも、ものスゴく新鮮。
あと、深夜のパーキングエリアっていうのもドキドキする。深夜のサービスエリアで食べる飯は、ただの醤油ラーメンだろうが最高にうまい。
深夜の乗り物が続いていきますぇ〜!
寝台特急
寝台特急はいい。夜行バスとは格が違う。私が乗ったのは、北斗星やトワイライトエクスプレスみたいな食堂車が着いてるような高級車じゃなかったけど、それでもあの
心地良い揺れ、探検できる車内、そして電車の中に「個室」というプライベート空間がある。
そんな寝台特急は、まるで秘密基地を見つけたんじゃないかって気持ちになります。
ちなみにサンライズ瀬戸という寝台特急だと、窓とホームの高さが一緒です。寝台特急はまさかのパンチラオプションだったとは…
にしても写真右下のやつは気持ちわりぃな…キモいから次行こか…あ、タイトルに吊られた人、これで終わりですよ。通報すんな。
夜行列車
「寝台特急と夜行列車は同じやろ」
いや、違うし。少なくとも私は、「台(ベッド)がない夜の列車は寝台列車とは言えない」と思っているのです。
こんな普通の特急車両は寝台とは言わない。だからムーンライトながらは寝台とは言わない。でも、ムーンライトの旅もなかなか良かったです。
一日中暗くならない列車に揺られて、遠くに灯るあかりを見つめる。この状況にロマンを感じずにいつ感じるの。今で(ry
ちなみに青春18きっぷ(2370円)+520円で乗れます。この値段で神奈川から岐阜まで行けるし、しかも乗り換えれば熊本まで行けるらしい。腰折れるだろうけどね。
次はちょっと変わり種行こうかー!
アヒルさんボート
上野恩賜公園っていう西郷さんの銅像がある公園にて。「乗ったカップルは別れる」という都市伝説があるのはけっこう有名な話ですよね。私は8年前くらいに当時の彼女と乗って、そのまま結婚したんですけどね。都市伝説ざまぁですね。
今まで3回アヒルさんに乗ったのですが、その内2回は男性と乗りました。気のせいか指を指されることが多かった気がするなー気のせいかなー
「アーッ!あの人たち男同士だよーッ!絶対ゲイだよーッ!」
この流れで舟に行くかー
高速船
沖縄でダイビングをする時に乗りました。揺れるし揺れるし、あと、揺れるしでホントもう最悪。もうあんなもの乗りたくない。
高速船に1時間も揺られないとおすすめのダイビングスポットすら紹介できないなんて、沖縄本島はもうオワコンだと思います。一方で石垣島サイコーでした。
フェリー
実は乗ったことありません。でも、無理矢理にでも乗る予定を立てたいと思っています。実はフェリーって展望大浴場が付いてるタイプがあるんですって!お風呂好きとしては聞き捨てならん!
しかも大阪を夜出発すると、朝には博多には着いちゃうってのも何気に便利。それでベットもついて6000円とか、なんで今まで見逃してたんでしょう。アホだった。
飛行機
飛行機といえば何でしょう?お、あなたはなかなかわかってますね!そうですね。
ワインですね。
飛行機に乗ったらワインを飲んで映画を見る。これをやらなきゃ降りた方がいいでしょう。なにやら気圧とかの関係で飛行機のワインっておいしいらしいですよ。まあワインの味なんてわからないんですけどね。
新幹線
普通に忘れてた。
貧乏過ぎて新幹線とか乗れないから、その存在自体を忘れてました。
さっさと値下げしろ。忘れるぞ。
小さい頃の思い出だけど、新幹線はとても特別な存在でした。フカッとしたイスで、駅弁を食べて、「富士山だー!」ってやって。楽しい目的地に着いて。
でも、遠距離恋愛が始まってからは、新幹線は恐怖の乗り物になりました。今まであんなに近かった、好きな人との距離が、一瞬にして開いていく。だから今でも新幹線は好きじゃない。
しんみりしないように次行こ!次!
自転車
日常的な乗り物だけど、人生を豊かにする上でわりと重要な位置にあるとも思ってる。なんでもない日常だけど、自転車だったらスッと横道にそれやすい。歩いている時はそんなことはないんだけど、自転車だったら「違う道を通ってみよう」と何故か思う。
くそツマンナイ土日とかは、とりあえず家を出て自転車に乗ると良いと思います。人生がちょっと豊かになる。
この流れで次はこれだな!
折りたたみ自転車
私の相棒。奥さんの次の旅仲間。折りたたみ自転車のおかげで私は変われました。(テレフォンショッキング風)
自転車を電車や車に乗せて旅に出る。旅先で自転車を組み立て、まるで地元を走るかのように颯爽と走る。
電車や車だったら気づかないようなものでも、自転車だったら見つけられる。
なんかロマンチックですね。じゃあ次は最高に感動的なやつで!
気球
トルコのカッパドキア。ここでは、夜明けとともに無数の気球が飛び立ちます。世界遺産の渓谷を見下ろしながら、無数の気球とともに朝日を待つ。バラバラの気球だけど、きっと皆が同じ方向を見てるんでしょうね。
正直にいって、ここは今までで一番感動した景色でした。是非とも恋人と行って欲しいです。え、いない?ないわぁ…
さて、最後のやついっちゃおうか〜!
鈍行列車でローカル線
やっぱローカル線がいい。最高です。
なんなんでしょうね。あの懐かしい感じ。
「はぁぁあああぁぁ〜〜〜〜〜ぁあああああああああああ」
って溜息が出てしまう感じ。都市的なところもいいけれど、やっぱり段々と田舎に入っていって、無人駅が出て来て、屋根さえもなくなって、電気ないじゃん、ちょっと、次の電車3時間後ってどういうこと、自動販売機もない、死ぬじゃん。
みたいなところも含めても、ローカル線の旅は最高です。ハマっちゃいます。
そんで?あなたはどんな乗り物が好きなのさ
ここまでで3400文字らしい。わりと文字は書いたけど、スゴい楽しかったです。
あなたはどんな旅の乗り物が好きですか?今度はショベルカーとか乗ってみたいな〜!
そんでは!