鹿児島にある日本一の巨樹を見た前回の旅行記。その後の私たちは再び車に乗り、今回の旅行で第4の県となる宮崎へと入りました。
九州・宮崎のお花畑「生駒高原」
鹿児島と宮崎の県境にある生駒高原に行ってきました。
四季を通じて、その時期の美しい花を咲かせる高原ということですが、
夫「まだ咲いてないじゃん」
妻「咲いてないね」
夫「大きなニンジン畑みたいだね」
妻「でも緑の色も綺麗だねー!」
シルバーウィークに行ったのですが、秋のコスモスの時期はもうちょっとあとのようでした。ちょっと咲いてるものもあった。
まあでも。何も咲いてないということで入場料は無料でした。
無料の割には色々とイベントが行われていて、宮崎の山で捕れるおいしいキノコや、なし、ぶどうなんかがたくさん試食できて、予想していたもの(花)とは違う部分(食)で、結果としては大満足。
赤いのはキノコの写真です。なんちゃらヒラタケ。
おばちゃんが目の前で天ぷらにしてくれるんですけど、いくらでもいける。キノコの天ぷらは元々おいしいんだけど、ここで食べた天ぷらは格別においしかったなぁ。こういう、ふと立ち寄った場所で食べるおいしいものって、思い出に残りやすいです。
なんだかんだ花は咲いてなかったけど緑が綺麗だったし、おいしいものがたくさん食べれて、いい思い出になりました!
おやつを食べ歩く
次なる目的地は、宮崎の海沿いにある日南市です。今まで私たちがいた生駒高原は鹿児島と宮崎の県境にあるため、しばらくのドライビングタイムです。
ということでおやつを食べます。まずは宮崎代表のお菓子として選ばれた風月堂のチーズ饅頭。
正直、あまり期待していなかったのですが、このまんじゅうはめっちゃおいしかったです。濃厚なチーズの甘過ぎない味、お土産にしたら外さないと思います。さすがは宮崎代表をはってるだけある。
次!宮崎と言えば、
道の駅 フェニックスで食べたマンゴー(ソフト)!本物のマンゴーなんて食べられるわけない。普通に諭吉が飛ぶんですよ。楽天で探しても、冷凍マンゴーが諭吉価格でした。
ソフトクリームを食べといて言うのもなんだけど、マンゴーソフトっていっても、フレーバーはまったく宮崎関係ないんでしょうね。もしかしたら、マンゴーでさえないのかもしれないし…
悲しくなって来たので次行きます。
ポテチです!(鹿児島で買った)博多めんたいこ味。味?コンソメパンチ買えば良かったかな。
ということでアッサリ目ではありましたが、キレイな景色を見て、ドライブとお菓子を楽しんだ今回の旅行記。次回は宮崎の二大観光地を巡ってきます!(高千穂じゃないよ)。そんではー
今回の旅先
緑がキレイな:生駒高原 コスモス・菜の花・ポピー/宮崎県小林市
宮崎の代表お菓子:風月堂のチーズ饅頭
マンゴーソフトの:道の駅 フェニックス
九州一周旅行の関連まとめ