問題:写真のような砂蒸し風呂の、卑猥な楽しみ方を答えなさい。
答え:本文にて明かされます。それではどうぞお楽しみください。
池田湖で薩摩のつぼ焼サツマイモ
熊本の自然を満喫した前回の旅行記。あれから一夜明けた本日は、熊本にある八代から一気に200kmほど南に走って、九州最南端・指宿温泉を目指します。ちなみに指宿は「いぶすき」と読みます。絶対に読ませる気はないと思う。
途中、池田湖という世界最大のうなぎが捕れるといわれる湖に立ち寄ります。この廃れ具合が何ともうさんくさい。
鹿児島ではサツマイモが有名。
大量のサツマイモが当たり前のように、山のように売られています。
「何キロ買う?」
とおっちゃんに聞かれたけど、なんて言えば良かったんだろう。
大きな壷で蒸し焼きにするという珍しい焼き方。あんなに大きな壷なのに入っているのはたったの10本くらいで何とも贅沢。蒸し焼きだから焦げることがなく、皮までおいしい甘いあまーいお芋さんでした。うめー
日本一の日帰り温泉に選ばれた「たまて箱温泉」
南九州はまるで北海道のような場所でした。気温とかは、まぁ、真逆なんだけど、広大な大地に緑が広がり続ける光景は、空港を降りたばっかりの北海道の景色を思い出させる。
そんな広大な景色を見ながら目指したのが、
たまて箱温泉。実はここ、世界最大の旅行口コミサイトTrip Advisorで、「日帰り温泉部門で日本一」になった場所なんだそうです!しかも2014年から二年連続で今も旬。
(写真はホームページより)
崖の上に立ち、広大な太平洋を望み、後ろを見れば巨大な山脈が並ぶ…
この雄大さは最高でした。温泉好きはぜったい行った方がいい。でも温泉って夫婦やカップルで行くと、温泉に入った時に一人になっちゃうからちょっとさみしいんだよね。
たまて箱温泉から歩いていけるレストランでカツオを食べました。
ウマイ!生臭くない!鹿児島は高知に負けず、カツオが旨いんだそうな。
砂蒸し風呂で不思議ふろ体験
さて今回、わざわざ九州南端の指宿まで来たのは、こちらの体験が目的でした。
そうです!砂に埋められる拷問です!砂蒸し風呂です。砂湯里という場所に行きました。いやしかし、こういうときくらいメガネは外した方が良いですね。見えるのはお兄ちゃんの立派なおしりだけ。
浴衣に着替えて、ザクザクとスコップで埋められていくのは今までにない体験。地熱エネルギーで、砂を通して身体がぽかぽかとしてくるんです。これは冬でも温かいとか。
砂蒸し風呂は5分も入っていると身体がジワジワと熱くなり、血管の鼓動が聞こえてくるくらいにポカポカとします。
ちなみにこの砂蒸し風呂、浴衣の下は下着も着てはいけないのです。砂蒸しは美容にも良いと言うことで若い女性の方が多くいたのですが、心なしかみなさん、恥ずかしそうに浴衣のえり部分を常に持っている姿が目立ちました…!
ということで冒頭の答えは、「砂蒸し風呂は浴衣の下は何も着ない」でした。そんな楽しみがあったとは!私は気づかなかったなー
アーティストな奥さんが、私の身体をムキムキにしてくれていました。
日本一の温泉と、砂蒸し風呂体験をした今回の旅行記。次回は鹿児島市内の方まで戻って、鹿児島グルメを食べ尽くします。鹿児島はね、正直おいしいものが多過ぎてやばいのですよ。個人的には日本一難じゃないかと思っています。そんではー
今回の旅先
以下の3つは全部歩いていける距離にあります。
日本一の日帰り温泉:たまて箱温泉 | ヘルシーランド
うまいカツオ:レストラン 地熱の里 (レストラン チネツノサト)
砂蒸し風呂:山川砂むし温泉 砂湯里