14回に渡った九州旅行記も、今回でおしまいです。(旅行記の全編はこちら)
どうかあと少し、お付き合いいただければと思います。
九州旅行の走行距離は1286.8km
11時に湯布院をチェックアウトした私たち。今日は観光地には寄らずに新幹線の待つ小倉駅を目指すことにしました。まずはレンタカーを借りていた山口県の下関へと向かいます。(小倉は予約がいっぱいでとれなかったんです)
写真の中央、「D」マークの右にご注目。6日間走り続けた走行距離は、1286.8km。本当に走りまくっていたようです。ちなみに東京駅から熊本駅までを車で走ったとしても1196kmらしいです。
どんだけ長い距離を走り続けていたかがわかります。我ながらスゲェ。走るだけなら日本一周くらいできそうな気がしてきた。
シルバーウィークが終わったあとの新幹線
下関駅から20分ほど電車に乗り、福岡県の小倉へと戻ります。ここでまた、初日に食べた肉まんを購入。(第一話より)
ここ揚子江の肉まんは本当においしかったんです。「ハムッ」って大きな口でかぶりついたら、口だけでなく顔中が幸せな気持ちになります。小倉に来たらまた絶対食べたい。
世間はもうシルバーウィークは終わっていたので、新幹線のホームはガラガラでした。私ですか、私は有休つけてるんでまだ休みでした。行きの新幹線は予約待ちまでしないといけなかったのに。
予想通り、車内もガラガラ。この混雑具合と閑散具合は何とか調整できないんですかね。シルバーウィークは好きな時に取っていいとか、そんな風にできないんですかね…安倍さん。
新幹線に乗ったらビールと柿ピーです。ダメな大人感がいいじゃないですか。
食べたかった駅弁で、九州旅行をしめる
こだまで帰っていたので、帰りの新幹線には5時間くらい乗っていました。こだま遅過ぎです。2時間くらいが過ぎた頃、小倉駅で買ってきた駅弁を食べます。このパッケージ。わくわく感が伝わってきますね。
かしわめしです。駅弁なんて何年ぶりなのか。でも、この三色のかわいらしいフォルムは昔に見たことがある気がします。味もおいしかった。駅弁って、いいですね。今回は帰りに食べたんですけど、「ああ、今回の旅行も良かったなぁ」なんてしみじみしてしまいます。
本当に、今回の旅も良かったなぁ。レンタカーに乗って自分のペースで、行きたいところはその日に決めて。食べたいものはその場で決めて。行き当たりばったりの無計画旅行だったから行きたかったところ全部には行けなかったけど、それも「また次回のお楽しみに」って思えるようになってきました。人生長いで。ということで、14回に渡った九州旅行記はこれにて終了です。また明日からは適当な記事を書くことにします。そんではー